介護 転職 40代未経験からの体験談ブログ

40代から未経験で介護職に転職して6年目のおっちゃんが介護職の体験談を綴ります。40代50代から初めて介護の仕事に就いてみたいと思っている方の参考にしていただければ幸いです。

高齢者介護のコミュニケーションの取り方について Part1 会話編

こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。

 

今回は、高齢者介護におけるコミュニケーションの取り方について自分の経験から思うことを書いてみたいと思います。

 

認知症のお年寄りとのコミュニケーションは介護職をはじめて1番最初に覚えなくてはいけないことで1番重要なスキルといっても過言ではないとおもいます。

 

私自身も働き始めの数日間はとにかく入居者さんのそばについて会話をしたり名前を憶えたりしてくださいと指導されました。

 

それまでの私はあまり高齢者の方と関わることがなかったのではじめは戸惑いがあったり上手くいかないことも多々ありました。

 

例えば、声の大きさ一つとっても普通の声の大きさでは高齢者の方には聞こえなくて何か話してもスルーされたり「えぇ~?」と何度も聞き返されたりという感じ。

 

そして重要なのは声の大きさだけではなく

 

ゆっくり話す

簡潔に話す

順序だてて話す

身振り手振りも交えて

 

これらが重要なんだなあと感じました。

 

そしてこれは介護関連のマニュアル本なんかには必ず書かれていることですが1度に2つ以上のことを話さないということも大切だと思います。

 

例えば、「顔を洗って歯を磨いてくださいね」といっても認知症の方には通じないことが多いです。どちらかが出来なかったり混乱してどちらも出来なかったりということになってしまいます。

 

そういう場合は、1つずつ「顔を洗ってくださいね」とお願いし、それが出来たことを見届けてから「歯を磨いてくださいね」とお願いする。これが重要です。

 

1つの事をしていただくのにとても時間がかかります。でもイライラせず「気長に待つ」ことが認知症介護の基本だと思います。

 

 

それからもう1つ、認知症の方は人の話を聞くのが苦手です。でも自分の話は聞いてもらいたいのです。

 

ですので何かお願いするときはまずは話がひと段落するまでは聞き役に徹し、話の切れ間にすかさず「ですよね~さー何々しましょうか」みたいな感じで切り出すと上手く行くことが多いです。

 

時間に追われているとなかなか難しいこともありますが、声を荒げて無理やり何かをしてもらおうとしてもかえって頑なになってしまったり混乱させてしまい信頼関係を築くことは出来ません。

 

 

 

あと、認知症の方を驚かすのはタブーですので後ろからいきなり大声で話しかけたりするのももちろんだめです。

 

お年寄りと話をするときは正面から相手よりも低い目線で(上から目線はⅩ)笑顔でゆっくり適切な声の大きさで話をしなければいけません。

 

耳の聞こえ具合は人それぞれですのでその人に合った声の大きさも覚えておかなくてはいけません。

 

 

と、このように高齢者介護は会話ひとつとっても色々とコツがあり始めは難しいと思うこともありますが全ては慣れです。私自身も5年経ってまだまだ手探りの状態から抜け出せていないかなと思っています。

 

 

それでは、今回はこの辺で

よろしければ次回も読んでくださいね~(^^♪

 

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

 

 

 

◆転職するなら

介護転職サイトおすすめ5選