介護 転職 40代未経験からの体験談ブログ

40代から未経験で介護職に転職して6年目のおっちゃんが介護職の体験談を綴ります。40代50代から初めて介護の仕事に就いてみたいと思っている方の参考にしていただければ幸いです。

【介護職あるある】介護職員は何故冬でも半袖なのか?

こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 

 

今回は、 介護職あるあるの1つ、冬でも半袖について書いてみたいと思います。

 

もちろん私も年がら年中仕事中は半袖で過ごしております(^^♪

 

その理由はいうまでもなく介護施設はとにかく暑いのです。真冬でも室温が30度近いということも珍しくありません。

 

なぜそんなに介護施設が暑いのかというと基本的に高齢者は寒がりということに加え入居者が認知症の場合、季節感がわからないので下手をすると真夏でも寒い寒いと昼間は丹前やカーディガンを着て過ごし、夜は電気毛布を使って寝るという方もいるほどです。

 

※もちろん真夏に電気毛布を使って寝ると普通は熱中症になってしまいますのでその辺は工夫をして電気が入らないようにしたりしてます。

 

まあ、これは極端な例かもしれませんが。

 

とにかく少しでも風が当たれば「寒い!」「暖房が入っていないんじゃないか!」と介護員に苦情を言ったり「どこかの窓が開いているんじゃないか?」と施設内を歩き回ったりされます。

 

ですから冬でも定期的な換気が必要なコロナ渦の現在、入居者さんたちは大変です。寒気の時間に数分窓を開けるだけで大騒ぎです。

 

まあ、そんなところも認知症介護の楽しいところだったりするんですけどね~。

 

ちなみに、高齢者は圧倒的に寒がりな方が多いのですが、異常に暑がりという方も少数派ですがいらっしゃいます。

 

そんな方は、職員と同じく真冬でも汗だくで過ごされていますのでそちらのほうが少しでも快適に過ごしてもらうように色々気を使ったり、脱水症状になるといけないので水分をこまめに摂っていただくなどしています。

 

 

そんなわけなので、とにかく介護施設は暑いです。だから職員は常に半袖でそれでも暑い暑いと汗をかきながら仕事をしています。

 

ただしこれには良い副作用もあり、常に熱い場所で体を動かしているため、代謝が良くなりダイエット効果がある、そして暑さに体が慣れているので真夏の猛暑の時でもそれほどつらくなかったりします。

 

実際に私自身、介護の仕事をはじめてから数年で30キロ以上体重が減りましたし、他の職員も過去の行事などの写真を見るとあきらかにふっくらしているのに今はスッキリされているという方がとても多いです。

 

 

その点では、冬でも半袖で過ごせるほど暖かい施設内で健康的に体が動かせて良いのかもしれませんね。

 

実際に介護の仕事をしている方にとっては「何をいまさら」という話なのかもしれませんが、ほかの業種の人には結構びっくりされたりしますので、今回は介護職あるあるの1つ、介護職員は冬でも半袖ということを書いてみました。

 

 

それでは、今回はこの辺で

よろしければ次回も読んでくださいね~(^^♪

 

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

 

 

 

◆転職するなら

介護転職サイトおすすめ5選