こんにちは、介護職歴5年のTUSKです。
今回は、介護施設でのおすすめのレクリエーションについて書いてみたいと思います。
まずは盛り上がる系レクの定番「カラオケ」です。
お年寄りは歌を聴いたり歌ったりするのが好きな方が多くカラオケは非常に盛り上がる定番のレクだと思います。
中には歌があまり好きではないという方もいらっしゃいますがほかの方が歌っているのに合わせて少しずつでも一緒に口ずさんだり、リズムに合わせて手拍子をしたりとそれぞれの楽しみ方があるというのも良い点です。
機械にマイクをつなぐだけですので大掛かりな準備をすることなくいつでも気軽にできますしね。
最後は、定番曲「青い山脈」や「北国の春」などを皆で大合唱してフィナーレとなります。
介護員にとっても良いストレス解消になるのでお勧めです。
そして、運動不足解消のためのレクその1は風船バレーです。
これも風船1つあればその場で手軽に出来るレクですが結構盛り上がります。
施設のリビングって大体テレビやテーブルを囲む形でソファーが配置されているかと思いますが利用者の皆さんがソファーに座っている状態で中央に介護員がたち1人1人の利用者さんに風船をバレーのトスの要領で回していくという感じです。
広いホールがある場合はそこに円になる形で椅子を配置して座っていただく感じでも良いかと思います。
風船だと動きがスローですのでお年寄りでも無理なく出来るのでお勧めです。
そして、運動不足解消のためのレクその2はボーリングです。
これは、家庭用のボーリングセット
を使っても良いですし段ボールなどを利用して的を作りボールはボーリング用でなくても適当なものを使っても良いかと思います。
昔はボーリングがとても流行していましたのでボーリングが好きなお年寄りは多いのでこれも非常に盛り上がるレクの1つです。
そして、運動不足解消のためのレクその3はゲートボールです。
これもこのようなセットがありますので
これを利用するというのも良いですが、クラブや的(ゲート)は手作りして野球ボールでもなんでもいいので適当な大きさのボールを用意すれば簡単にできますね。
ボーリング同様、昔ゲートボールをやっていた利用者さんは多いですので皆さん夢中になって楽しんでいただけますし、良い運動不足の解消になりますのでお勧めです。
そして、次は認知症状の進行を防ぐための脳トレ系のおすすめレクです。
まず1つ目はトランプです。
トランプは高齢者用のジャンボトランプというものがあります。
これを使い基本的にはルールが簡単なババ抜きをやります。
単純ですが皆さん一喜一憂しとても楽しんでいただけます。
認知症の方にとっては単純なババ抜きのルールでもなかなか覚えるのが大変で毎回初めてやったような新鮮な気持ちで楽しめますし、ルールを覚えること、同じ数字を見つけること、相手にババを引かせるための駆け引きをすることで良い脳トレ効果になっているのではと思います。
これも、トランプ1つあれば気軽にいつでも出来ますし介護員も一緒に楽しめますのでお勧めです。
そして2つ目は、塗り絵です。
塗り絵は、形や色などの識別をつかさどる脳の後頭葉を活性化させ、楽しみながらできる脳のトレーニングとしてその効果が期待されています。
体を動かすレクが出来なかったり苦手だという方でも塗り絵でしたら気軽に楽しんでいただけますのでお勧めです。
また塗り絵というと女性の趣味という先入観があるかと思いますが意外に男性でも塗り絵が好きだという方は多いですしはじめは「こんなの女のやることだ!」と拒否していても実際にやってみたら誰よりも上手だということがあり驚かされます。
というわけで、私自身もレクは好きなほうですので今までたくさんのレクをやってきました。なかにはそれほど盛り上がらず1回やっただけで2度とやっていないレクもあったりしますが、みんなが楽しめることって意外と単純な遊びだったりすると思います。
楽しくて役立つレクはまだまだたくさんありますが、今回紹介した5つのレクは何回やっても介護員自身も飽きないし、利用者さんにも毎回楽しんでいただけますので特にお勧めとしてあげてみました。
それでは、今回はこの辺で
よろしければ次回も読んでくださいね~(^^♪
◆転職するなら